品質管理担当のつぶやき
2025.09.12
包装管理士講座「輸送包装コース」を修了
このたび、全13日間にわたる包装管理士講座(輸送包装コース)を無事修了しました。合否通知は9/17以降に到着ということで少し緊張しています。
今回のコースには全国から186名が参加されており、さまざまな業界・立場の方と交流する貴重な機会となりました。日頃なかなか接点のない他社の担当者の方々と意見を交わすことで、自分の視野がぐっと広がったように感じます。
グループワークでは、教科書だけでは学べない現場に即した知識や経験談を、多く学ぶことができました。「正解が一つではない」包装設計の現場において、最適解を見つけるための考え方や議論の進め方を体験。入社後の設計研修で学んだ自身の知識がこの場でも活かせたことも、自信につながりました。
一方で、材料系の講義では化学的な知識を前提とした内容に苦戦し、自分の理解が浅いことを実感しました。今後は講義資料をもとに復習を重ね、基礎から理解を深めていきたいと思います。
なお、筆記試験ではおおよそ80%の得点率を確保できたことが最終面接で確認されました。少しホッとしています。
今回の講座を通じてあらためて感じたのは、包装設計には作業性・品質・コスト・輸送効率など、多角的な視点からの最適化が求められるということです。
顧客のニーズに応えるために、自社がどんな工夫や提案ができるか。
今後の業務でもこの視点を大切にし、学んだ知識を後輩教育や現場改善にも活かしていきたいと思います。
【編集後記】
最近、姪に勧められて、アニメ『ジョジョの奇妙な冒険』を見始めました。(なぜ小6の女子がジョジョにハマったのかは謎ですが…笑)
原作漫画は読んでいたので話は分かるのですが、アニメは音楽や演出が加わることでさらに迫力があり、毎回引き込まれています。独特なセリフ回しやポージングを見ていると、学生時代に夢中になって読んでいたあの頃を思い出します。