包装・物流用語集

「マイクロプラスチック」

マイクロプラスチックは一般に直径5mm未満のプラスチック粒を指します。近年海洋生物への悪影響から環境問題の原因の一つとして語られることが多い語句です。
研磨剤や化粧品の原料として工業的に製造されるプラスチック粒を「一次マイクロプラスチック」、海洋中のプラスチック製の廃棄物が波や紫外線に晒されたことによって、徐々に細かく細分化されていった結果環境中に生成されたものを「二次マイクロプラスチック」と区別していますが、海洋汚染の原因と考えられているのは主に二次マイクロプラスチックになります。

マイクロプラスチックの健康被害については存在の有無、程度を含め研究の途中でありますが、大きな懸念点として、汚染物質の生物濃縮が挙げられます。汚染物質が付着したマイクロプラスチックを小型の生物が摂取してしまい、汚染物質が体内に蓄積した状態の生物をより大きな生物が恒常的に摂取することで、食物連鎖の上位に位置する生物の健康を害してしまうほど汚染物質が濃縮されてしまうというものです。これはあくまでも懸念の段階ではありますが、世界各国の官民ともにマイクロプラスチックの発生の抑制を目指す試みが始まっています。

マイクロプラスチックの発生の抑制にはプラスチック製品の使用量を減らすことや
生分解プラスチックを使用することが考えられますが、簡単な方法としては焼却処分が可能なプラスチック製品を使用するという方法があります。自治体によって違いはありますが、プラスチックの配合比率が半分以下であれば焼却処分が可能になります。当社におきましては古紙を原料とした「ワンダーエコ」、コーンスターチを原料とする「エルココフォーム」という焼却処分が可能な緩衝材の取扱がありますので、プラスチックの削減に興味がある場合はぜひご一報ください。