包装・物流用語集

「定温物流」

読み方:ていおんぶつりゅう

定温物流は10℃~20℃の人が快適と感じる温度に保った状態で行われる物流の仕組みのことで、主にフルーツやワインなどを対象としています。近しい用語として「低温物流」、「常温物流」がありますが、「低温物流」の温度帯は10℃以下の区分となり、運搬対象としては医薬品や鮮魚としており、「常温物流」は対象とする温度帯が15℃~25℃と微妙に違ってきます。これらの温度管理の使い分け(用語集「三温度帯と四温度帯」を参照ください。)により、品質を保った状態で消費者の元に商品を届けることが可能になります。輸送時の温度設定に関しては、日本においては外気温よりも低い温度に設定することが多くありますが、冬季などは逆に定温ボックス内を外気温よりも高い温度に設定することもあります。物流企業が定温物流を行うメリットとしては、定温物流を行う際には、温度制御がついていない常温トラックであっても、定温ボックスの使用などで対応するため、通常の冷蔵、冷凍物流と比較して、安価な設備投資で取り扱い商品を増やすことができます。