包装・物流用語集

『カテゴリーで調べる』で調べる包装設計用語

「架橋発泡体」

多くのプラスチックは拡大すると、高分子と呼ばれる直線状に連なったシンプルな構造を持っています(上左図)。この直線状の構造に、光や放射線の照射…

「ダンネージトレイ」

ダンネージ(dunnage)とは、もともと積み荷の損傷・水ぬれなどを防ぐ『荷敷き』を意味します。そこから、輸送用の貨物の底敷として使われる木…

「パレットパターン」

段ボール箱の耐圧強度については、他項でもいくつか解説をさせて頂いています。弊社は内装の緩衝設計が専門ではありますが、総合的な製品保護の観点か…

「胴膨れ」

段ボールで作製した外装箱の強度を考える上で非常に重要な要素、それが『湿度』です。皆さまもご存知の通り、水分を含んだ段ボール素材は、著しくその…

「段積み強度」

段ボール箱の耐圧強度を計算する方法(→ ケリカット計算方式)については別項でご説明していますが、この耐圧強度値と、その段ボール箱自体の重さ、…

「ケリカット計算方式(段ボール耐圧強度計算)」

梱包材を設計する上で非常に重要な要素のひとつが「どれだけの荷重に耐えられるか」、つまり『耐圧強度』です。輸送時の積載効率やコストに直結するだ…

「ケアマーク」

貨物輸送時の荷扱い上の注意点などを示したシンボルを「ケアマーク」と呼び、JIS Z 0150にその表示に関する原則が示されています。マークの…

「静電対策品(緩衝材)」

あらゆる素材は固有の「電気の通しやすさ」を持っています(表面抵抗率のページを参照)。包装資材、わけても精密機器分野では、この性質をコントロー…

「静電気破壊」

放電現象といえば、すぐに思い浮かぶのは雷ですが、落雷の現場では樹木が引き裂かれたり、火災が発生したりしていますね。雷の放電現象によって発生す…

「ライフサイクルアセスメント」

ある製品が環境に対して及ぼす影響には様々なものがありますが、代表的なものは二酸化炭素などの温室効果ガス、窒素酸化物などの大気汚染物質、油など…

「熱罫線加工」

発泡体は、熱可塑性(熱によって柔らかくなり、冷えると固まる性質)を活かして、様々な加工を施されます。熱によって罫線を加えるような加工もその一…

「圧縮クリープ」

長時間にわたって荷重が加わったときの、素材の「へたり(沈み込み)ぐあい」を表す値としては、別項で挙げている『圧縮永久歪み※』と、この『圧縮ク…

「積層加工」

ボード状の押出発泡体には多くの種類があり、厚みも数ミリ程度の薄いものから、60mmほどのいわゆる『厚物』まで様々です。このうち、特に50mm…

「ハーフカット加工」

押出製法で作られた発泡体は、その表面に「スキン面」と呼ばれる丈夫な層を形成します。特に生出の主要商材であるサンテックフォームには、このスキン…

「熱伝導率」

あらゆる物体は、それぞれ固有の「熱の伝わりやすさ」を持っています。これを数字で表したものが『熱伝導率』です。 熱は必ず、高い方から低い方へと…